卒業と同時に保育士資格・
幼稚園教諭免許を取得できる!
実践力を重視した学びでよりよい保育者へ
滋賀短の幼児教育保育学科は、
保育士資格と幼稚園教諭免許の両方を取得できる
カリキュラムとなっています。
「認定こども園」への就職も可能に!
京都・滋賀の実習受け入れ先が多いのは
もちろん、地方出身の学生も地元での就職が
できるよう、他府県の保育所・附属幼稚園への
実習サポートを行います。
附属幼稚園のほか、学内に設置された
乳幼児総合研究所など
充実の環境で、毎日子どもたちと接し実践力を
養うことができます!
保育士・幼稚園の先生になるための必須科目・必須スキルを徹底的に指導!
卒業後は教育者として現場で活躍できます。
保育士になるための必須条件!
保育士資格・幼稚園教諭免許取得に必須となる実習も充実。
保育所や幼稚園、福祉施設で子どもたちとふれあい、コミュニケーションを通して現場での実践力を身につけます。
個別に課題をフィードバック!
実習前には、専門の教員が経験談を踏まえた演習を取り入れながら、
保育現場の実際を伝え、不安を和らげるよう配慮しています。
また、実習後には振り返りを通して実習の経験を今後に活かせるよう指導します。
初心者でも弾けるようになる!
基礎的なピアノ練習と歌唱練習から、採用試験に向けた具体的な演習まで行います。
またピアノ未経験者の学生対象に入学前基礎講座を実施。
ピアノに触れたことがない人も、安心して保育者をめざせます!
将来の選択肢を広げよう!
保育分野の公務員試験対策に特化した特別講義、
「公務員教育保育職特別講義Ⅰ・Ⅱ」を開講。
公立の幼稚園、保育所、認定こども園への就職をめざします。
学生の声!インタビュー
幼児教育保育学科
石井さん
手厚い指導と、実践的な学びで、信頼される保育士に。
私は昔から子供が好きだったということもあり、保育系の勉強ができる学校を探している中で、他大学よりもピアノの指導が手厚く、学校の雰囲気が良かったので滋賀短に進学することにしました。実はピアノが全く弾けないのですが、先生とマンツーマンで演習ができるのでかなり上達しました。ピアノを練習できる個室が沢山あり、貸し出しもされているので、自分のペースで練習ができてとても助かります。また、滋賀短は優しく尊敬できる先生や先輩ばかりで、学習面や学校生活についてもしっかりサポートしてくださる学校なので安心して勉強に励むことができるのも魅力ですね。子どもたちにも保護者の方々にも信頼してもらえる保育士をめざし、充実した学生生活を送りたいです。
すみれがーでんってなに?
地域の子育て支援として開設した施設です!
地域の親子を招いて様々な活動を行っています!
子どもたちだけでなく、保護者とのコミュニケーションの取り方を
実体験を通して学ぶことができます!
どんな活動をしているの?
学生と親子が触れ合える催しがたくさん!
学びの場に最適です。
保育補助
絵本の読み聞かせ
保育相談
季節に応じたあそび
すみれがーでんは、学生と乳幼児、保護者とのコミュニケーションの場となっています。
すみれがーでんにお子さまを預けていただくことで、お母さまにリフレッシュの時間を提供するだけでなく、
子育ての客観化、地域のネットワーク作りなどにも貢献しています!