幼稚園教諭養成課程
保育士養成課程

優しい心と思いやり、そして意欲と熱意を
もって子どもたちと向き合う人へ

幼児教育・保育に関する基礎知識から
専門知識・技術・実践力を身につけ、
自分の得意分野を伸ばす。

Point01

幼稚園教諭二種免許状と
保育士資格の両方を取得

本学では、2年間で幼稚園教諭二種免許状と保育士資格の両方を取得できるカリキュラムになっています。今後、保育教諭として「認定こども園」へ就職する際にも、非常に有利となります。

Point02

ピアノ未経験者のための
入学前教育プログラム

ピアノ未経験者を対象に、基礎的なピアノの指導を実施しています。ピアノに触れたことがない人も、保育者をめざすために安心してスタートできます。

Point03

隣接する附属幼稚園での授業で
実践的な学びを体験

授業で附属幼稚園に出かけることが多く、実際に子どもたちと関わることで多くのことを学んでいくことができます。

免許・資格

取得可能な免許・資格

  • 幼稚園教諭二種免許状
  • 保育士資格
  • 社会福祉主事任用資格
  • 准学校心理士資格

卒業後の進路

  • 幼稚園教諭
  • 保育士
  • こども園保育教諭
  • 施設保育士(児童養護施設、障害者福祉施設等) など

コース紹介

得意分野を伸ばす2つのコースが誕生!

自分のよさを発揮し、よさを伸ばしていけるように2つのコースを作りました。
2年後、卒業して即戦力となる保育力を身につけます。

子どもの表現コース

子どもは表現することを知り、表現する喜びを味わいながら成長していきます。このコースではさまざまな表現活動を実践し、心とからだが成長する保育について学びます。

子ども理解コース

子どもを理解することは保育の基本です。子どもの発達や心理、個に応じた関わりなどについてじっくりと学ぶことができます。

授業紹介

公務員試験対策に特化したプログラム

公務員教育保育職特別講義Ⅰ

公立の幼稚園、保育所、認定こども園への就職をめざし、公務員試験に合格するために数的推理、判断推理の基本問題に取り組みます。また、就職試験に対応するための基礎学力も身につけます。

栄養教育論実習Ⅱ

公務員教育保育職特別講義Ⅱ

採用試験における主要科目の出題傾向を理解し、公立の幼稚園、保育所、認定こども園への就職をめざすため、論文の書き方、面接の受け方などについて基本的な知識と技能を身につけます。

食品衛生学実験

実践力が身につく P O I N T

教育実習・保育実習の目的

教育実習・保育実習は、授業で学んだ知識や技術を保育・教育の場で活かして子どもたちと関わり、現場で指導を受けながら主体的に学ぶ体験学習です。また、実習を通して幼稚園や保育所、児童福祉施設などの機能や役割を正しく理解し、子どもの発達や保護者支援についても総合的に学ぶことを目的としています。

実習先の決定方法

学生にあらかじめ調査を行い、出身園を含む自宅近隣の保育所や幼稚園をリサーチしたうえで、実習先の決定を行っています。できる限り自宅から近い園を選び、ストレスなく実習に行けるように配慮しています。また、保育所実習Ⅱにおいては、学生自身が実習園を選べるようにしています。

実習前後の学生へのフォロー

実習の事前指導では、教員の経験談を踏まえた演習を取り入れながら、保育現場の実際を伝え、実習課題や指導案の作成などの指導を行います。事後指導では、個々の実習課題の自己評価を基に、実習をふり返り、今後の課題や取り組みについて考えます。

実習生としての心構え

実習生として大切なことは、失敗を恐れず、どんなことでも「学ばせていただく」という真摯な姿勢で実習に臨むことです。心をオープンにして接すれば、子どもたちもきっと心を開いてくれます。意欲的な姿勢で臨むことで意義深い実習となります。

実習スケジュール(予定)

先輩からのメッセージ

得意なことを伸ばし、苦手なことを克服できる大学です。

実務経験の豊富な先生が大勢いらっしゃり、体験談を踏まえた講義はとても勉強になります。音楽表現技術基礎の授業では一人ひとりのレベルに合わせたレッスンなどもあり、ピアノが初めてでも自分のペースで学ぶことができます。実習を通じた指導案の作成は苦労しましたが、私の考えた活動で子どもたちが楽しそうにしている姿を見ると、苦労なんて吹っ飛びました。滋賀短は自分の得意分野を伸ばし、苦手分野を克服できる大学です!

樋口さん

樋口さん
大津商業高等学校 出身

安心して学べる環境が
ここにあります。

在学生

1年次

子どもたちの心身の成長について
深く学ぶことができます。

保育士になるという夢をかなえるため、専門的な知識と実践的な技術を身につけることができるこの大学を選びました。想像していた保育と実際の保育は全く違うものでした。今、模擬保育などを体験する中で、子どもたち一人ひとりの成長や個性に合ったサポートの大切さ、臨機応変に工夫しながら接することの重要性を学んでいます。同じ目標を持つ多くの仲間がいるので刺激になり、勉強が楽しいと感じる毎日です。少しずつ、でも確かに、私は夢に向かって進んでいます!

荒木さん 彦根翔西館高等学校 出身

私がシガタンを選んだ理由

2年で保育士資格と幼稚園教諭二種免許状を取得できる滋賀短に以前から興味を持っていました。オープンキャンパスに参加して、先生方や先輩方の明るく温かな雰囲気に触れ、ここなら安心して学べる、成長できると感じて入学を決めました。今は、実際の保育や幼児教育の現場に直結するような学習を楽しみながら頑張っています。

内定者

2年次

四年制大学を卒業後に入学し、
公務員保育士になることができました。

就職先 東近江市(幼稚園教諭、保育士)

2年で幼稚園教諭二種免許状と保育士資格の両方を取得できる大学を探していました。まったく分野の違う四年制大学を卒業しているので焦りや不安もあったのですが、本学のオープンキャンパスで先生方が私の話を親身になって聞いてくださり、学業面だけでなく生活面についても相談しやすいところにひかれました。また、実務経験の豊富な先生方が大勢いらっしゃり、公務員受験に精通した先生などが就職活動をサポートしてくださる点にも大きな魅力を感じて入学を決めました。

さん 近江兄弟社高等学校 出身

それぞれの進路に合った学びと
サポートがあります。

私の2年間の学び

1年次 前期 4つ下の同級生たちと楽しく学び、遊んだりもしました。
1年次 後期 公務員を志していたので、公務員試験対策講座を受講し、自分でも少しずつ勉強を始めました。
2年次 前期 先生方の具体的なアドバイスに沿って公務員試験に集中。
2年次 後期 里山保育など、自然の中での保育を実践している東近江市で働きたいと思い受験。合格しました!
子どもたちに負けないくらい、
いつも元気いっぱいの先生でいたいな。

卒業生

子どもたちとの毎日は、
喜びと驚きと新しい発見の連続!

勤務先 長浜市立とらひめ認定こども園(保育教諭)

今は5歳児の担任をしています。物作りや表現、運動、集団遊び、園内行事、園外での田植えや稲刈りなど、いろいろな保育をしています。活動記録などの書類を作成したり、保護者の方々への対応業務もあります。子どもたちと接する毎日は、喜びと驚きと新しい発見の連続です。ときには悩んだりすることもありますが、子どもたちの成長を一番近くで見守ることができるこの仕事に大きなやりがいを感じています。やはり、この仕事を選んで良かったと思います。

雨森さん 長浜高等学校 出身

私の在学中の学び

専門分野を知識として学ぶだけでなく、教育実習や保育実習で体験し、附属幼稚園で実際に子どもたちと関わり、指導案を立てて模擬保育をし、物を作ったり絵を描いたり、音楽の授業では就職したときすぐに弾ける曲を教えていただいたりと、滋賀短で学んだことのすべてが今の私の引き出しとなり、そして自信につながっています!

教育目的

幼児教育保育学科は、幼児教育保育に関する専門知識と技術を授け、時代や社会の要請に応え得る幼稚園教諭、保育士等の人材の育成を目的とする。

  • 子どもの表現コース

保育に必要な「造形」「音楽」「運動」について詳しく学び、運動と表現系の保育について深く学ぶことで、幅広い保育実践力を身につけることを目的とする。

  • 子ども理解コース

保育の基本である「子ども理解」を深める。子どもの発達や心理、個に応じたかかわりなどについて深く学ぶことを目的とする。