皆さん『はじめまして』今年度から滋賀短期大学の同窓会の会長を務めさせて頂きます、小森美恵子(旧姓 齊藤)と申します。 昭和62年度幼児教育学科卒です。 きっかけは、昨年の同窓会総会に37年ぶりに参加させて頂いたことでした。 石井特別教授の製菓実習、学食での懇親会、どれも本当に楽しかったんです。学生時代に戻ったようで、 会長まで、うっかり引き受けてしまう程⁉ 『こんな世界があったんだー』と胸が熱くなりました。 その日感じた想いを、学生の皆さん、そして全ての卒業生の皆様に伝えたいーとそう思いました。 同窓会役員の方々、秋山学長・理事長 教職員の皆様への感謝と共に私達の青春そのものだった『滋賀短』『滋賀女』は、変わらずここにあり、私たちがふと昔を懐かしんで尋ねてくることを、黙って待ってくれている そんな風に感じたのです。 滋賀短大って、アットホームな規模で、景色も綺麗で、何より自分に丁度良かったんですよね。振り返るとキラキラ眩しい2年間でした。 母校に響く学生の笑い声をこれからも、ずっとずっと絶やさないように そして、卒業後にも、 また、気軽に訪ねられる場所になるように。 大学と同窓会も連携して滋賀短を盛り上げていきたいと思います。 最後になりましたが、 皆さんお一人お一人のご健康と、我らの母校『shigatan』の発展を心よりお祈り申し上げます。
同窓会会長 小森美恵子58歳

同窓会について
学生は入学とともに同窓会準会員となり、会員は卒業生をもって組織されています。会費は2回生(卒業年度)の後期授業料とともに納入することになっています。
同窓会の会員番号と学生番号は一緒です。卒業後、改姓及び住所変更等のあった会員はただちに会員番号と氏名を明記し総務課まで連絡してください。
同窓会では、年1回総会を開催しています。事前に文書をもって案内します。
同窓会の活性化、ますますの発展のため会員の皆様の積極的な参加を希望します。
会員数 | 16,377名/2024年3月15日現在 |
---|---|
活動内容 | ・会誌、学報等発送 ・総会案内発送 ・総会 ・懇談会
・同窓会入会式 ・各同窓会支援 |
お願い |
現在、約2,000名の方が住所不明となっています。一度不明者扱いになりますとその後の案内を送付することができません。転居、住所表示の変更、郵便転送期限切れなど、速やかにご連絡ください。
個人情報保護法の施行により、個人情報の取扱いについては、細心の注意を払いながら総会の案内・資料等の送付に利用しています。 |
会員番号 |
名簿管理は会員番号で行われています。 |
連絡先 | 滋賀短期大学同窓会事務局
〒520-0803 大津市竜が丘24-4 TEL:077-524-3605 |
滋賀短期大学同窓会会則
令和6年度同窓会総会のお礼
同窓会総会を、令和6年9月8日(日)に開催しました。
公私お忙しい中、ご出席くださいました秋山学長、小山内先生、山岡先生、木谷先生、李先生、山中先生、会員の皆さん本当にありがとうございました。
当日は、本学121教室にて同窓会総会を開催し、小森会長の進行により、すべての議事が無事に承認されました。議題については、下記のとおりです。
その後、製菓実習室に移動し、恒例の製菓実習を行いました。今回は、「パンドジェーヌ」と「ショコラアマンド」に挑戦しました。とてもおいしいパンドジェーヌとショコラアマンドが作れて本当に嬉しかったです。ご指導いただきました石井特別教授、お手伝いをしてくださいました久保先生・堀口さんに心から感謝申し上げます。本当に有難うございました。
懇談会は、食堂にて開催しました。お弁当に舌鼓を打ちながら、近況報告とビンゴゲームを楽しみ、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
来年は、今回出席してくださった卒業生の皆さんが、身近な同窓生を誘い合ってより多くご参加いただけることを役員一同願っています。来年も皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。

総会議題
- ① 令和5年度決算報告および会計監査報告
- ② 令和5年度入会者および年次評議員・評議員の報告
- ③ 令和6年度年次評議員・評議員の選出と承認
- ④ 令和6年度事業計画(案)並びに予算(案)
- ⑤ 令和6年度役員改選(案)
- ⑥ 滋賀短期大学同窓会会則の一部改正(案)
- ⑦ その他


同窓生二世修学支援金制度【返済義務なし】
滋賀短期大学同窓会より、本学同窓生のご子女が入学された場合、30,000円を同窓生の皆さんに支援する制度です。
入学前手続書類と一緒に申請が必要です。
入学検定料優遇制度【返済義務なし】
- 受験生の祖父母、父母、兄弟姉妹が本学の卒業生または在学生の方が受験される場合
- 家庭科技術検定3級以上取得者が学校推薦型選抜A(指定校推薦)を受験される場合
寄付募集
教育研究の充実を図る基金を蓄積するため、寄付金を募集しております。
目標額達成の後、その基金の運用により教育振興に役立たせていただきたく存じます。
滋賀短期大学同窓会における会員の個人情報の取扱いについて
滋賀短期大学同窓会は、適正かつ公正な手段によって、会員の情報を収集します。また、個人情報保護法等の法令を遵守し、登録の個人情報は、適切に取扱うとともに正確性・機密保持に万全を尽くすよう努めてまいります。
1.会員の個人情報の利用目的
- 同窓会からの各種通信文書の発送(学報・会報・同期会・ゼミ会等含む)
- 会員名簿の管理
- その他、会則に定める事項の遂行に必要と判断される諸事業
2.登録の個人情報の項目
同窓会事務局で登録管理している、個人情報の項目は下記のとおりです。
入学年度、学生番号、氏名(旧氏名)、生年月日、性別、郵便番号、住所、電話番号、勤務先・職種等、在籍時学科・コース、卒業年月日、所属クラス・ゼミ名、メールアドレス
第三者への開示・提供について
法令に基づく請求の場合以外は会員の個人情報は、大学・同窓生以外の第三者へは開示・提供はいたしません。
3.個人情報の適切な管理について
会員の個人情報は、正確かつ最新のものに保つように努めるとともに、その機密保持には万全をつくします。
登録を希望しない項目は、抹消の処理をいたしますので、事務局までお申し出ください。
また、事業の遂行上の必要性から、外部業者へ業務委託等を行う場合につきましても委託先に機密保持義務を課す等、その管理・監督に努めます。
4.会員からの開示等の求めに応じる方法
会員が、ご自身に関する情報について、開示を請求する場合、下記5のお問い合わせ先までお申し出ください。同窓会では、請求者がご本人であることを、確認させていただいたうえで、開示の対応をいたします。
5.滋賀短期大学同窓会事務局まで
学生個人情報の同窓会との共同利用について
滋賀短期大学では、同窓会活動の円滑な運営と在学生・卒業生の皆様との継続的な関係維持のため、学生の個人情報について同窓会組織と共同利用を行います。
つきましては、下記のとおり共同利用の内容についてお知らせいたします。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
1.対象者 滋賀短期大学の在学生・卒業生
2.共同利用する個人データの項目
入学年度、学生番号、氏名(旧氏名)、生年月日、性別、郵便番号、住所、電話番号、勤務先・職種等、在籍時学科・コース、卒業年月日、所属クラス・ゼミ名、メールアドレス
※過去に本学が取得した個人情報及び個人データも共同利用の対象となります。
3.共同利用者の範囲 滋賀短期大学、滋賀短期大学同窓会
4.利用目的
同窓会員名簿の作成、学報等の送付、同窓会事業の案内、
滋賀短期大学からの事業案内、各種調査・アンケートへの協力依頼
5.共同利用する個人データの管理について責任を有する者の名称
滋賀短期大学事務局
滋賀短期大学同窓会事務局
※大学が保有している個人データを同窓会へ提供することは、第三者提供にあたるため本人の同意が必要となりますが、個人データを共同利用する場合には、共同利用者間での個人データの移転は第三者提供にはあたりません。(法23条4項3号)
お問い合わせ先
滋賀短期大学 事務局総務課
Tel.077-524-3605