栄養士

磧さん
守山北高等学校 出身
Q
どのようなお仕事ですか?
日本電気硝子株式会社の社員食堂で栄養士として働いています。
献立や作業手順書の作成、原価の計算、食材の発注、そして調理が主な業務です。
Q
本学の学びで今の職業に活かせていることは?
実験や調理実習はみんなと相談しながら進めるため、実践的なスキルはもちろんチームワークも学べて、コミュニケーション力も養われました。それらが今、プロの調理場で活きていると感じます。
Q
今後の目標や夢は何ですか?
「公認スポーツ栄養士」の資格を取り、食と栄養の面からアスリートをサポートできるスペシャリストになるのが夢です。頑張ります!
栄養士
Q
どのようなお仕事ですか?
こども園で栄養士をしています。食材の発注や検品、管理、昼食の調理、そして子どもたちに食育も行っています。食べ物の知識をクイズで出題したり、実際の食材に触れてもらったり、みんなでクッキングをしたりと、子どもたちが楽しみながら学べるよう工夫しています。私自身も楽しみながらやっています。
Q
本学の学びで今の職業に活かせていることは?
附属幼稚園で子どもたちと一緒に行った調理や食育の実習が今まさに役立っています。また、滋賀県の伝統食である鮒ずしをはじめ中華料理やタイ料理など、多彩なジャンルのフードを作ったり味わったり、世界の食文化を学んだ経験が大きな財産になっています。
食の大切さを子どもたちにも伝えたいと思っています。

あゆみこども園 勤務
森本さん
滋賀短期大学附属高等学校 出身

栄養士

川岸さん
綾羽高等学校 出身
Q
どのようなお仕事ですか?
保育園で栄養士をしています。小さな子どもたちの健康に関わる責任と、大きなやりがいを感じる仕事です。献立の作成、食材の発注、調理、洗い物など忙しい毎日ですが、かわいい笑顔に癒されています。
Q
本学の学びで今の職業に活かせていることは?
私は一度、大学を辞めようと思ったことがありました。そんな気持ちを先生方は優しく聞いてくださり、親身に相談に乗ってくださったから、今の私があります。何でも気軽に話せる先生がいる滋賀短期大学の一番の魅力だと私は思います。
Q
今後の目標や夢は何ですか?
今後の目標は、アレルギー対応レシピはもちろん、好き嫌いの多い子もおいしく食べられて栄養がある食をたくさん作ることです!
管理栄養士
Q
どのようなお仕事ですか?
現在はドラッグストアの管理栄養士として、一般用医薬品を販売する登録販売者として、また店長として多忙な日々を送っています。栄養の知識と医療の知識を融合し、お客さまの美と健康やセルフメディケーションをサポートするのが私の仕事。その礎となっているのは、もちろん大学での学びです。
Q
本学の学びで今の職業に活かせていることは?
滋賀短期大学では栄養士免許、MOS検定といった複数の免許・資格を取得したことが自信になり、四年制大学へ編入学する際のアピールポイントにもなりました。先生方の応援がなければ、私一人の力では成し得なかったことです。

朝倉さん
玉川高等学校 出身

パティシエ

清水さん
大津商業高等学校 出身
Q
どのようなお仕事ですか?
老舗のケーキ屋さんでパティシエをしています。今はまだケーキにクリームを塗るナッペ、フルーツなどを飾りつけるデコレーション、シフォンやジェノクを焼いたりする仕事が主です。地元の方々に愛されている店舗の勤務で接客することもあり、注文に応じて焼き菓子の詰め合わせギフトを作ったりもしています。
Q
本学で学んで良かったと思うところは?
少人数制で、実務経験の豊富な先生方にしっかりと質問できるので、勉強がわからなくて取り残されるということがありません。それに、洋菓子だけでなく和菓子やパン、ギフトラッピング、さらにはフードビジネスやショップマネジメントまで幅広く学ぶことができ、進路もパティシエだけでなく多彩です。
調理サポート
Q
どのようなお仕事ですか?
イタリア料理店で調理補助とサービスを担当しています。具体的にはメニューの開発、料理やドリンクの提供、ホールの管理、接客などです。
Q
今の職場を志望した理由は?
ワインをはじめとするお酒や料理についても学んで、それらに合うバラエティー豊かなお菓子を作りたいと思ったからです。自分で作ったものをお客さまに直接提供できるのも魅力でした。
Q
今後の目標や夢は何ですか?
料理やワインに関する資格を取得して、いずれは自分のお店を持ちたいと考えています。卒業しても夢がふくらむ毎日です!

北寺さん
伊賀白鳳高等学校 出身

パティシエ

井口さん
能登川高等学校 出身
Q
どのようなお仕事ですか?
滋賀にある老舗の洋菓子店でパティシエとして働いています。ケーキの仕込みから仕上げ、焼き菓子の包装、接客、在庫管理まで、今は一通りの仕事を覚えながら製菓の腕を磨いています。パティシエという職業を知ったのは小学生のときです。私もおいしいケーキを作って、みんなを笑顔にしたいと思いました。
Q
本学を選んだ理由は?
滋賀短期大学を選んだのは、その夢をかなえられると思ったから。滋賀短期大学はお菓子もパンも学べて、資格も取れて、幅広い教養も身につく大学です。
Q
今後の目標や夢は何ですか?
私はこれからプロとしてより多くのことを学び、お菓子と私自身の可能性をもっともっと広げたいと思っています。
医療事務
Q
本学を選んだ理由は?
将来は医療に携わる仕事に就きたいと考えて進学先を探していたところ、滋賀短期大学は2年でさまざまな資格が取得でき、しかも近畿で唯一の「日本医師会認定医療秘書」養成校だったため、ここしかないと思いました。資格は現在の職場でとても役立っています。学生時代に使っていた教科書やノートは今でも見返すことがあります。
Q
どのようなお仕事ですか?
事務職ですが、電話対応から来客の応対、国や県の施策の周知、会議や研修会の企画など、業務は多岐にわたります。「日本医師会認定医療秘書」の養成も事業の一つであり、昨年まで受ける側だった私が、今は担当事務局の一員として運営に携わっています。早く一人前になることを目標に毎日頑張っています!

藤田さん
水口高等学校 出身

医師事務作業補助者

酒井さん
滋賀短期大学附属高等学校 出身
Q
どのようなお仕事ですか?
医師事務作業補助者です。主な業務は患者さまの応対、電話対応、検査オーダー、診断書の作成、指導料の算定、物品の発注や管理など。医師、看護師、検査技師をはじめ多くの専門職の方々と関わる、やりがいのある仕事です。多忙な医師をサポートし、患者さまの不安を少しでも和らげるよう努めています。
Q
本学の学びで今の職業に活かせていることは?
医療の専門知識からパソコン操作のスキル、ホスピタリティやビジネスマナー、コミュニケーション力まで、大学で培ったことのすべてが今、役立っています。パソコンは苦手でしたが、在学中にMOSの資格を取得することができました。卒業してからも勉強の日々ですが、医師からも患者さまからも信頼されるスペシャリストになれるよう頑張ります!
営業
Q
どのようなお仕事ですか?
自治体や学校、民間企業のお客さまにIT機器やシステムを販売する営業職です。単に物を売るのではなく、お客さまのニーズに応える提案力や企画力が求められます。もともとはシステムエンジニア志望で勉強していたので、そうした知識も活かしながら頑張っています。
Q
本学の学びで特に役立っていることは?
滋賀短期大学でビジネスを学ぼうと思ったのは、ビジネス領域の専門分野に特化した先生が多く、実践的なカリキュラムだと感じたからです。その期待どおり、演習を中心とした授業で専門的なスキルを養えたと思います。もちろん、基礎から教わったビジネスの幅広い知識やマナーも大いに役立っています。また、オープンキャンパスにスタッフとして参加したことも良い経験です。

福永さん
日野高等学校 出身

品質管理

竹内さん
高島高等学校 出身
Q
どのようなお仕事ですか?
当社は、多彩な事業を展開しているアヤハグループの一員であり、産業用繊維資材などを開発・生産しているメーカーです。私は検査課に所属しており、多種多様な製品の測定と評価、データ入力、検査成績表の作成などを行っています。ブランドの品質を保証する重要な仕事に大きなやりがいを感じています。
Q
本学で学んで良かったと思うところは?
勉強とクラブ活動を両立できたこと、そして多くの資格を取得できたことです。また、資格の勉強をしたことで、社会人に必要な一般常識やビジネスマナーを学生のうちにしっかりと身につけることができました。ビジネス文書などの授業は社会に出てから特に役立ちました。滋賀短で学んだ一つひとつが、仕事をする上での礎になっています。
公務員(事務職)
Q
本学の学びで特に役立っていることは?
大学で学んだパソコンの操作をはじめ事務系の仕事が得意だった私は、それを活かせる職場として“学校”を選び、公務員採用試験を受けて、滋賀県の小・中学校の事務職員に採用されました。
Q
今後の目標や夢は何ですか?
まだ不慣れなことばかりですが、子どもたちが生きる力を育むための環境づくりのお手伝い、そして先生方のサポートなどを、さまざまな形で行っていきたいと考えています。

大道さん
河瀬高等学校 出身

保育士

堀さん
大津高等学校 出身
Q
どのようなお仕事ですか?
4歳児の担任をしています。20人クラスで、担任は私を含めて4人。みんなで相談しながら日々の保育を進めています。
Q
本学で学んで良かったと思うところは?
公立の保育園を志望していたので、公務員試験対策の授業やサポートが充実していたのはとても良かった点です。また、ピアノを基礎からわかりやすく教えていただけたので、初心者の私が子どもたちの前で弾けるまでになりました。
Q
今後の目標や夢は何ですか?
今後は乳幼児保育などの経験も積んで、子どもたちや保護者の方々により信頼される保育者になりたいと思っています。
保育士
Q
どのようなお仕事ですか?
2歳児クラスの担任をしています。乳児から幼児へと成長する年齢なので、思いを言葉で伝えるよう心掛けて保育をしています。まだまだ勉強中で苦労することもありますが、子どもたちの「ふじのせんせい、だいすき!」を聞くと、大きなエネルギーが湧いてきます。
Q
今後の目標や夢は何ですか?
「○○なら僕に任せろ!」の、○○を見つけたいと思っています。一つでいいから何かのスペシャリストになりたいです。保育はチームワークがとても大切で、まだ新米の僕は「○○のことなら、あの人に聞いてみよう」と先輩方を頼っています。いずれは僕もチームの中でみんなの役に立てるよう、「藤野君に聞いてみよう」と言われるよう、今はたくさん汗をかいて頑張っています!

藤野さん
堅田高等学校 出身

幼稚園教諭

小梶さん
草津高等学校 出身
Q
どのようなお仕事ですか?
現在、4歳児を担当しています。子どもたちとの関わりだけでなく、保護者の方々への対応、事務作業、行事の企画、食育で栽培をするときは畑を耕したりもします。忙しいけれど楽しい毎日です。
Q
本学の学びで特に役立っていることは?
身体表現や図工など、大学で学んだ実技が役立っています。知識の面でも授業で学んだことが基礎になっています。滋賀短期大学の教育はとても実践的だと、あらためて感じます。先生との距離が近く、マンツーマンでお話しできたのも貴重な経験でした。
Q
今後の目標や夢は何ですか?
プロになった今、もっと子どもたちに「先生、大好き!」といってもらえるよう、大好きな子どもたちにじっくり関わっていこうと思います。
保育教諭
Q
どのようなお仕事ですか?
現在、4歳児を担当しています。ピアノを弾いて、みんなで歌います。まだまだ未熟ですが、早く先輩の皆さんのように、子どもたちにも保護者の方々にも人気があって信頼される保育教諭になりたいと頑張っています。初めて受け持った子どもらの卒園を見届けることも、身近な夢の一つです。
Q
本学で学んで良かったと思うところは?
在学中は何か疑問や不安があると、すぐに先生のところへ話をしにいっていました。私がくじけることなく頑張れたのは、いつでも快く相談に乗ってくださった先生方のおかげです。友達とは今も会っています。コロナ禍でも何とか工夫して登学させてくれた大学がつないでくれた縁でしょう。

立石さん
箕面自由学園高等学校 出身
