入学検定料
入学検定料
30,000円
- WEB出願時に決済画面の指示に従ってお支払いください。
- 大学入学共通テスト利用選抜の入学検定料は10,000円となります。
- 早期出願割引制度【対象選抜種別 総合型選抜(事前相談方式)、学校推薦型選抜A】を利用される場合は入学検定料が5,000円割引となります。
- 本学を専願で受験される場合は、入学検定料に関する優遇措置があります。
①受験生の祖父母、父母、兄弟姉妹が本学の卒業生又は在学生の場合は、入学検定料が免除になります。
②学校推薦型選抜A(指定校推薦入試)において、家庭科技術検定(保育又は食物調理)3級以上を取得している場合は、入学検定料が免除になります。
詳しくは入試広報センターまで、お問い合わせください。
入学料・学費・その他納付金
2025年度の入学料・学費・その他納付金等は下記の予定です
本学独自の奨学金・特待生・優遇制度
一般選抜特待生奨学金制度
一般選抜(Ⅰ期)学力検査の成績および書類審査により選考し、本学が定めた基準を満たした者に対して、授業料相当額の半額を給付します。(総合型選抜や学校推薦型選抜などで合格している方も受験できます。)
総合型選抜特待生奨学金制度
総合型選抜(事前相談方式)の受験者で、本学が指定する資格から1つ以上の資格を取得している現役高校生(令和8年3月卒)が対象。
- 日本漢字能力検定[日本漢字能力検定協会] 準1級以上
- 実用英語技能検定[日本英語検定協会] 2級以上
- GTEC Basic/Advanced/CBT[ベネッセコーポレーション] 930点以上
- TOEIC®L&R550点以上又は4技能790点以上
- 日商簿記検定[日本商工会議所] 2級以上
- TOEIC®Bridge L&R 84点以上又は4技能170点以上
- 基本情報技術者試験[情報処理推進機構] 合格
「入学料相当額」を給付
社会人入学者の奨学金制度【返済義務なし】
社会人選抜で合格し、奨学金を希望される入学者に、入学料を100,000円に減免します。
外国人留学生への奨学金制度【返済義務なし】
本学では、私費外国人留学生が経済的な理由により就学が困難と認められる場合、「学校法人純美禮学園奨学資金支給等に関する規定」等により、奨学金(減免方式)として授業料の半額を奨学金として支給します。適用希望申請者の入学手続に必要な納入金額は、減免後の学費とします。
注意事項
- 申請に虚偽がある場合や正しく申請していない場合、入学後に受給資格を喪失した場合には、同奨学金の減免制度の適用が取り消され、不足分の学費(授業料の50%)を追加納入いただきます。
- 入学後、次のいずれかに該当する場合、受給資格を喪失します。
- 1.出席日数等を勘案し、学業成績が不振で成業の見込みがないと認められる者
- 2.入学料、授業料の負担を除き、仕送り平均月額が90,000円を超える者
一般奨学生としての奨学金制度【返済義務なし】
人物・学業ともに優れ、入学後学資負担者の家計急変等により一時的に必要となる学費の支弁に困難な学生が願い出た場合、選考により奨学金を給付する支援制度です。
優待奨学生としての奨学金制度【返済義務なし】
人物・学業ともに優れ、兄弟姉妹で純美禮学園(滋賀短期大学、滋賀短期大学附属高校)に2名以上の在籍がある場合、その弟・妹が対象となり、授業料相当額の半額を目安とし、奨学金として支給する制度です。
同窓生二世修学支援金制度【返済義務なし】
滋賀短期大学同窓会より、本学同窓生のご子女が入学された場合、30,000円を同窓生の皆さんに支援する制度です。
入学前手続書類と一緒に申請が必要です。
入学検定料優遇制度【返済義務なし】
- 受験生の祖父母、父母、兄弟姉妹が本学の卒業生または在学生の方が受験される場合
- 家庭科技術検定(保育又は食物調理)3級以上取得者が学校推薦型選抜A(指定校推薦)を受験される場合
国の修学支援制度
滋賀短期大学は「高等教育の修学支援新制度」の対象校です
意欲のある学生の学びを支える制度です。
しっかりとした進路への意識や進学意欲があれば、家庭の経済状況によって進学をあきらめることなく学ぶ機会を確保できるよう、高等教育段階の教育費負担軽減のためのいわゆる「高等教育の無償化」が始まりました。
この制度の支援対象には条件がありますが、該当すれば以下のような支援を受けられます。
- ・支援対象になる学生
多子世帯(扶養する子供が3人以上いる世帯)や住民税非課税世帯、およびそれに準ずる世帯の学生
- ・支援内容
1. 授業料等の減免(授業料と入学金を免除または減額)
2. 給付型奨学金(返還不要の奨学金)
- ・在学採用および継続に係る学業成績等適格認定基準
■ 制度の概要については、下記にてご確認ください。
■ 給付奨学金シミュレーション
国の新しい給付奨学金制度の対象になるかどうかを確認することができます。
日本学生支援機構「進学資金シミュレーター」でご確認ください。
※シミュレーターの結果は試算であるため、実際に申し込んだ場合の結果とは必ずしも一致しするとはかぎりません。
遠隔地学生通学助成制度
家賃・通学費をしっかりサポート!
家賃助成
月額1万円=年額12万円(12か月分)
対象地域に自宅があり、本学入学後、滋賀県大津市・草津市内に単身で下宿する者。
通学費助成
月額5千円=年額4万円(8か月分)
対象地域にある自宅から通学する者。
対象地域
- 滋賀県:米原市、長浜市、高島市
- 京都府:京丹後市、伊根町、与謝野町、宮津市、福知山市、舞鶴市、綾部市、京丹波町、南丹市、和束町、笠置町、南山城村
- 大阪府:堺市、松原市、藤井寺市、柏原市、羽曳野市、富田林市、大阪狭山市、太子町、河南町、千早赤阪村、河内長野市、高石市、泉大津市、忠岡町、和泉市、能勢町、豊能町、阪南市、岸和田市、貝塚市、熊取町、泉佐野市、田尻町、泉南市、岬町
- 兵庫県:尼崎市を除く市町村
- 上記以外の都道府県全域
※学期毎に給付継続のチェックあり。
※本学の奨学金制度に採用された場合、遠隔地学生通学助成制度との併給はできません。
-
日本学生支援機構奨学金【返済義務あり】
奨学金は、学生が自立して学ぶことを支援するために、学生本人に貸与し、卒業後、学生本人が返還していくものです。このことを理解し、有効かつ計画的に利用しましょう。
申込みには「大学に入学する前の申込み(予約採用)」と「大学に在学中の申込み(在学採用)」があります。
予約採用の申込みは、在学している高等学校又は専修学校(高等課程)を通じて行います。
募集の時期や冊子についても、在学している学校にご確認ください。奨学金(貸与型)の種類
■ 奨学金(貸与型)の種類については、下記を参照してください。
奨学金貸与始期
予約採用の方は、入学後の進学届の手続き時期により、初回振込は4月下旬以降になります。
また、奨学金の振込先は、学生本人名義の普通預金口座のみとなります。奨学金の貸与始期は入学後となります。
入学時特別増額貸与奨学金の貸与についても入学後となります。(入学前の振込ではありません。)あしなが育英会【返済義務あり】
保護者が災害又は不慮の事故で死亡又は後遺傷害で働けないため教育費に困っている家庭の子どもを対象に奨学金が貸与されます。
貸与月額
一般40,000 円 特別な場合50,000 円(無利子)交通遺児育英会【返済義務あり】
保護者などが交通事故で死亡又は後遺傷害で働けないため、教育費に困っている家庭の子どもを対象に奨学金が貸与されます。
貸与月額
40,000 円、50,000 円、60,000 円から選択(無利子)母子寡婦福祉資金貸付金【返済義務あり】
詳しくは、お住まいの市区町村役所にご相談ください。
生活福祉資金貸付制度【返済義務あり】
詳しくは、お住まいの市区町村役所にご相談ください。
-
滋賀県内の各地域において、様々な奨学金制度、支援制度があります。詳しくは下記までお問合せください。
- ・甲賀市奨学資金給付制度 甲賀市教育委員会 学校教育課 0748-69-2243
- ・米原市給付型奨学金制度 米原市教育委員会 教育総務課 0749-55-8107
- ・長浜市保育士等奨学金返還支援制度 長浜市教育委員会 幼児課 0749-65-8607
- ・高島市奨学資金貸付制度 高島市教育委員会 教育総務課 0740-25-8558
- ・日野町奨学金 日野町教育委員会 学校教育課 0748-52-6564
-
卒業後、滋賀県において保育所や社会福祉施設等で保育士の業務に従事しようとしている人に対して貸付を行う制度があります。詳しくは下記までお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
滋賀県社会福祉協議会 077-567-3958
-
国の教育ローン(日本政策金融公庫)
教育のために必要な資金を融資する公的な制度です。融資額は学生一人あたり350 万円以内で返済期間は18年以内です。詳しくは「国の教育ローン」コールセンターにお問い合わせください。
【お問い合わせ】TEL:0570-008656
滋賀短期大学提携教育ローン
本学では株式会社滋賀銀行、株式会社オリエントコーポレーションと提携し、教育ローンを取り扱っています。学費の借り入れや、長期にわたる資金計画などをサポートしてくれます。詳しくは下記連絡先にお問い合わせください。