2016.01.07
「すみれがーでん」を開催しました
1月7日(木)、温かなお正月明けです。「あけましておめでとうございます」とみんなでごあいさつをしました。しばらくお休みだったせいか、子どもたちは何だか落ち着かなさ気でうろうろしていました。でも、友だちのしていることや使っているおもちゃが気になったのか、近寄っていき、ママから離れて同じあそびを(そばで)して、「『かして』って言うんやね」で→「かして」→(なかなか貸してもらえないのでもう1回「かして」→「『うん』」とおもちゃを貸してもらえる。といった具合に、だんだんいつもの賑やかな風景になりました。
絵本は「ふくがきられない」と「てぶくろ」を見ました。「ふくがきられない」、よくあるおはなしで子どもの気持ちに思わず共感して笑ってしまいました。「てぶくろ」(ウクライナ民話)、「いれて」、「いいよ。あなたはだあれ?」とやり取りしながら動物たちが手袋にどんどん入っていくお話です。

「かして」

「てぶくろ」