2015.08.28
「すみれがーでん」を開催しました
8月27日(木)、最初の遊びは、お名前遊び。子どもたちは恥ずかしさを乗り越えて少しずつ自分の名前が言えるようになりました。名前が言えるってうれしいね。また、絵本「だるまさんの」の絵本を見ながら、みんなもだるまさんみたいに、自分たちの<目>や<手>や<毛>を触って確かめて遊びました。
「絵本」は絵が描いてあるから、小さな子どもの為のもの。と思われていたら大きな間違いです。良い絵本は大人が見ても十分楽しいです。では、良い絵本とは? それは、「おもしろいな」と思ったらそれが自分にとってのいい絵本です。心がときめいたら、それが自分にとってのいい絵本です。心のときめきは、<絵>でも<ストーリー>でも<文章>でも<登場する者の顔や気持ち>でもいいのです。<絵本>にときめきましょう。
ちなみに写真添付した「せんそうしない」は、私のときめき絵本です。「子どもと子どもはけんかをするけどせんそうしない。せんそうするのはおとなとおとな…」。お奨め絵本です。

絵本 「だるまさんの」

絵本 「せんそうしない」