2015.11.13
漁師さんに教わる湖魚料理
11月13日(金)「地域伝統食実習」の授業において、びわ湖の魚を使った実習を行いました。今回は滋賀県の「漁師と一緒に琵琶湖の恵みを食べようプロジェクト」という取り組みの一環として、滋賀県内の青年漁業者の方と滋賀県水産課の方に特別講師としてお越しいただき、調理する試みです。
メニューは、タテボシガイご飯、フナの唐揚げ、ブラックバスのつみれ揚げ、コアユ佃煮、イサザのお吸い物です。フナの唐揚げは、うろこ取りや3枚におろすところからはじめ、骨切りをして揚げました。
試食と意見交換の時間では漁業の実際や、びわ湖の環境について教えて頂き、とても貴重な時間を過ごしました。
なおこの様子は、本日の NHK総合・大津「おうみ発630(18:30~)」と、BBCびわ湖放送「キラりん滋賀(17:45~)」にて放送される予定となっておりますので是非ご覧ください。