デジタルライフビジネス学科

総合医療事務コース

日本医師会認定
医療秘書養成機関

医療系の事務職・総合職として
活躍したい人へ

チーム医療を支える医療事務のスペシャリストをめざします。
医療の基礎知識や診療報酬請求能力、法規知識から
患者さまへの対応まで、幅広い知識や専門的な技能と
コミュニケーション力を身につけることができます。

Point01

医療の現場で活躍できる
即戦力を養成

医学基礎科目、秘書専門科目、診療報酬請求など、実技・演習を通して、医療サービスにおける幅広い知識と専門的な能力を身につけます。

Point02

資格取得をバックアップ

近畿で唯一の日本医師会認定医療秘書養成校。知識の修得と、病院実習で実践力を養い、毎年100%の認定試験合格率を誇ります。診療報酬請求関連の資格、秘書検定やPC関連資格の取得もサポートします。

Point03

社会で必要なビジネススキルと
コミュニケーション力を磨く

患者接遇などのビジネスマナーやパソコンスキルなどのビジネススキルと、チーム医療の一員として必要なコミュニケーション力を養います。また、病院経営や医療ビジネス分野での活躍にも対応できる知識や技能を学べます。

免許・資格

取得可能な免許・資格

  • 日本医師会認定医療秘書
  • 医療秘書実務士
  • 医療保険請求事務実技試験
  • 診療報酬請求事務能力認定試験
  • 医事コンピュータ技能検定
  • 医事実務士
  • 登録販売者
  • ITパスポート
  • 情報処理士
  • ビジネス実務士
  • MOS検定
  • 社会福祉主事任用資格

卒業後の進路

  • 医療秘書・医療事務・医師事務作業補助者
  • 病院やクリニックの受付
  • 調剤事務
  • 病院総合職・医療関連企業 など

授業紹介

医療保険事務Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ

医療機関の収入となる診療報酬請求事務の技能を修得します。ますます複雑になる請求事務を基礎から学び、外来・入院レセプトに対応できる力をつけます。

地域伝統食実習

医療秘書とは?

医師や医療スタッフがスムーズに業務を行えるよう、文書の作成補助・電話応対・書類管理・電子カルテ入力補助などを行います。

医療秘書実務

医療機関の窓口業務から患者応対、クラーク業務まで、幅広く実務について学びます。また演習形式のプログラムで現場で必要となる「思考力」「判断力」「協調性」を養います。

電子カルテ演習

多忙な医師の事務業務をサポートする医師事務作業補助者に必要な電子カルテ代行入力や医療文書作成を学びます。医師の働き方改革に貢献する大切な業務のスキルを身につけ即戦力をめざします。

医療事務とは?

受付業務やレセプト業務(診療報酬請求業務)など患者さまの応対から医療費の請求まで幅広く行います。

電子カルテ演習
電子カルテ演習

先輩からのメッセージ

ここは、近畿で唯一の「日本医師会認定医療秘書」養成校です。

滋賀短は、近畿で唯一の「日本医師会認定医療秘書」養成校だと知って入学を決めました。実務経験の豊富な先生や医師免許を持つ先生が教えてくださるので、将来役立つスキルが身についていると感じます。また、社会人に必要なビジネスマナーやコミュニケーション力を養う大学ならではの幅広い学びと、いつでも何でも相談や質問ができる先生との距離の近さも滋賀短の魅力でしょう。安心して学べる環境が整っています。

宮本さん

宮本さん
守山北高等学校 出身

同じ目標をめざす友達が
たくさんできるよ。

在学生

1年次

専門的なスキルをしっかり養って、
卒業したら即戦力です。

医学の基礎、医療事務や秘書の知識、法規、患者接遇など、講義と実習の両面から幅広いスキルを身につけられるのが滋賀短の特長です。2年という限られた期間だけに学びは実践的で、めざすは即戦力。課題などが大変なときもありますが、同じ目標を持った友達がたくさんいるので頑張れますし、先生方が学習や進路のことから学生生活のことまで親身に相談に乗ってくださるので安心です。もちろん勉強ばかりではなく、キャンパスライフだって充実しています!

さん

私がシガタンを選んだ理由

将来は医療に関わる仕事に就きたいと考えて進学先を探していたところ、滋賀短は医療系やビジネス系のさまざまな資格を取得することができ、しかも近畿で唯一の「日本医師会認定医療秘書」養成校だったため、迷うことなく入学しました。少人数制教育というスタイルも、2年という短い期間で集中して学ぶのに良いと思いました。

内定者

2年次

2年間で医療系やビジネス系の
資格・免許を数多く取得できます。

就職先 長浜赤十字病院(医療事務)

高校生の頃から医療事務の仕事に興味があり、地元の大学である滋賀短のオープンキャンパスで医療事務の体験授業を受けてみました。そして、ここならしっかりと学ぶことができると感じて入学を決めました。事務のスキルだけでなく、医療の基礎知識から患者さまへの応対まで幅広く学べて、資格・免許・検定の試験対策講座も充実しているからです。私は診療報酬請求事務能力認定試験、医事コンピュータ技能検定、秘書検定、MOS検定に合格することができました。

太田さん 長浜北星高等学校 出身

滋賀短なら学びも
キャンパスライフも充実!

私の2年間の学び

1年次 前期 初めての大学生活はすべてが新鮮で、うきうきしていました。
1年次 後期 試験対策講座を受講し、さまざまな検定試験に挑みつつ、キャンパスライフもしっかりと楽しんでいました。
2年次 前期 キャリア・サポートセンターで面接の練習などに取り組みました。
2年次 後期 第一志望だった地元の赤十字病院から内定を頂きました。残り少ない大学生活を思う存分楽しみます!
卒業しても
毎日が勉強です。

卒業生

大学での学びをベースに、
さらなるステップアップをめざして。

勤務先 甲南病院(医療事務)

大学時代に実習でお世話になり、現場でテキパキと働く医療事務スタッフの方々に憧れて、この病院に就職しました。今は主に受付業務を担当し、患者さまの問診や会計の入力作業、電話応対、個別業務で診断書などの書類の処理も行っています。医学の基礎、秘書の専門知識、診療報酬請求の技術など、講義と実習を通して養った医療サービスの幅広いスキルが今、生きています。まだ経験していない業務がたくさんあるので、さらにステップアップをめざします!

外村さん 水口高等学校 出身

私の在学中の学び

キャリア・サポートセンターの就職支援プログラムがとても役立ちました。講座や演習はもちろんですが、特に就職試験の前、個別で面接の練習を何度もしていただいたおかげで、本番は平常心で臨むことができました。また、滋賀短は就職活動だけでなく資格取得のサポートも万全なので、心強かったです。ありがとうございました!

教育目的

デジタルライフビジネス学科は、生活やビジネスに関する専門の知識と技術を授け、時代や社会の要請に応え、高度なデジタル社会の中でそれらを活かして活躍できる人材の育成を目的とする。

  • 総合医療事務コース

医療事務・医療秘書に関する幅広い知識とスキルを身につけ、医療関係機関で活躍できる能力を身につけることを目的とする。