デジタルライフビジネス学科

デジタルビジネスコース

ビジネスとデジタルの知識やスキルを身につけた
新しい時代のビジネスパーソンをめざす人へ

現代のビジネス環境で即戦力となるための
ビジネスとデジタルの知識やスキル、
問題解決力を身につけます。

Point01

ビジ力を身につける

経営学・マーケティング・簿記・ビジネスマナーなど仕事現場で役に立つビジネスの知識とスキルを学び、ビジネスの実践力を身につけることができます。

Point02

コミュ力を磨く

仕事現場で必要なコミュニケーションのスキルと相手を思いやるホスピタリティについて学び、仕事や人間関係を円滑に進める力を身につけることができます。

Point03

デジ力を高める

PCスキルやこれからの社会で必須とされる、デザイン・写真・映像・SNSなどデジタルの表現を学び、新しい時代のビジネスにも対応した力を身につけることができます。

免許・資格

取得可能な免許・資格

  • ITパスポート
  • ウェブデザイン実務士
  • ビジネス実務士
  • 情報処理士
  • 秘書検定
  • サービス接遇検定
  • 販売士検定
  • ビジネス会計検定
  • MOS検定
  • 日商簿記検定

卒業後の進路

  • 一般企業(事務・営業・販売)
  • システムエンジニア/ウェブデザイナー/IT関連企業
  • 金融・保険
  • 地方公務員 など

授業紹介

ビジネス実務

適切な言葉遣いや立ち居振る舞いなどのビジネスマナーや実務の知識を基本から身につけます。ロールプレイングやケーススタディを多く取り入れ、即戦力をめざします。

ビジネス実務

コンピュータリテラシー

Windowsの基本的な操作の学習とExcelの実践的な使い方の習得を中心とした「データ処理」、Wordを使ったビジネス文書作成、PowerPointを使ったビジネス資料作成とその応用を学ぶ「情報表現」を通して、コンピュータ全般のリテラシーを高めます。

コンピュータリテラシー

人材育成のための学びのユニット

ビジネス現場で即戦力となる
実践力を備えた人材の育成

問題解決育成力ユニット

フィールドスタディーズ、SNS起業プロジェクト など

ビジ力

ビジネススキルユニット

ビジネス実務、ビジネス文書表現 など

ビジネス理論ユニット

簿記会計入門、マーケティング論 など

デジ力

デジタルクリエイションユニット

プログラミング、情報システム概論 など

デジタルデザインユニット

ウェブデザイン、ビジュアル表現 など

ビジ力・デジ力

PCスキルユニット

コンピュータリテラシー(データ処理)、コンピュータリテラシー(情報表現) など

コミュ力

コミュニケーションスキルユニット

コミュニケーション論、ホスピタリティ論 など

先輩からのメッセージ

専門知識をゼロから身につけるなら、ぜったい滋賀短です!

一般教養からビジネスマナー、簿記、パソコンやデジタル表現のスキル、マーケティング、経営学など多様なカリキュラムですが、本当に基礎の基礎から教えてもらえるので安心です。たとえ授業や課題でわからないところがあっても、滋賀短は学生と先生との距離が近いので、いつでも質問できますし、先生方は気さくに応えてくださいます。だから僕は、専門知識をゼロから身につけるなら、ぜったい滋賀短が良いと思います!

千田さん

千田さん
長浜農業高等学校 出身

勉強が楽しいって、
すてきでしょ。

在学生

1年次

これから夢を探したい人にも、
滋賀短がおすすめです。

「私が本当にしたいことは何だろう」と考えている人は多いのではないでしょうか。そんな人にこそ滋賀短がおすすめです。この大学の学びは本格的ですが、選択肢が多いのも特長の一つ。どんな会社でも必要になるWordやExcelの操作方法から画像・映像の編集やデザインの技術まで、自分の興味ある分野を学ぶことができます。その学びの中で、自分の本当にしたいこと、進みたい道がきっと見つかります。課外活動の機会も多いので、いろいろな発見があります。

岩瀬さん 甲西高等学校 出身

私がシガタンを選んだ理由

高校で進路を決めるとき、将来何になりたいかは、まだよくわかりませんでした。だから滋賀短の、この学科・コースを選びました。ここでは、ものづくりやパソコン関連の知識、デザイン・写真・映像・SNSといったデジタル表現の技術など、これからの時代に必要不可欠な分野を幅広く学ぶことができるからです。卒業後の進路も多彩です。

内定者

2年次

専門的で幅広い学びだから、
やりたいことがきっと見つかります。

就職先 しがぎんビジネスサービス株式会社(事務)

私は将来やりたいことや就きたい仕事がはっきりと決まっていませんでした。いろいろな進路や学校を検討して最終的に滋賀短を選んだのは、専門的な学科と多彩なコース、幅広いカリキュラムに魅力を感じたから。この学科でPCスキルやIT、フード、映像、簿記、英語など、さまざまな分野を学ぶ中で、私の本当にしたいことが見つかるのではと思ったからです。そして苦手だったパソコン系の資格も取ることができ、銀行業務をサポートする会社に就職が決まりました。

永井さん 草津高等学校 出身

一人ひとりの夢と未来が、
ここにあるよ。

私の2年間の学び

1年次 前期 まずは大学生活に慣れること、楽しむことを一番に考えていました。
1年次 後期 さまざまな専門科目を学び、友達や先生とも話すうちに、自分の進みたい方向が見えてきました。
2年次 前期 キャリア・サポートセンターに何度も通い、就職活動の相談や面接の練習などをしていました。
2年次 後期 志望していた地元の企業から内定を頂きました!
幅広い学びで、
私自身の視野も広がりました。

卒業生

お客さまと会社をつなぐ営業として
頑張っています!

勤務先 草津電機株式会社(営業)

草津電機はモータを製造・販売している会社で、私は営業部に所属しています。お客さまのところへ訪問してお話を伺うことはもちろん、新規開拓やアフターフォロー、社内では事務処理や電話応対もします。まだ2年目でわからないことも多く大変ですが、お客さまと会社をつなぐ責任とやりがいを感じて毎日頑張っています。滋賀短の2年間で学んだ経営やマーケティングの知識、ビジネスマナー、エクセルの操作など、すべてが今の仕事に役立っています。

藤本さん 脇町高等学校 出身

私の在学中の学び

滋賀短期大学は学生と先生との距離が近く、些細なことでも相談しやすいので安心して学ぶことができました。私が進路に悩んでいたときも、ゼミやクラブ、キャリア・サポートセンターなど、多くの先生方が気にかけてくださいました。おかげで2年次の夏ごろには志望企業から内定を頂きました。この大学を選んで本当に良かったと思います。

教育目的

デジタルライフビジネス学科は、生活やビジネスに関する専門の知識と技術を授け、時代や社会の要請に応え、高度なデジタル社会の中でそれらを活かして活躍できる人材の育成を目的とする。

  • デジタルビジネスコース

ビジネスの基礎とデジタルでの表現や発信、ホスピタリティマインドなどを学び、変革し続けるビジネス現場や地域社会で即戦力として活躍できる能力を身につけることを目的とする。