デジタルライフビジネス学科
デジタルビジネスコース
ビジネス感覚とデジタルスキルを身につけ、
キャリアデザインを拡げたい人へ
ビジネス実務やコンピュータリテラシーを学び、
インターンシップなどを通して
ビジネス分野や地域社会での実践力を身につける。
ビジ力を身につける
経営学・マーケティング、簿記・ビジネスマナーなど仕事現場で役に立つビジネスの知識とスキルを学び、ビジネスの実践力を身につけることができます。

コミュ力を磨く
仕事現場で必要なコミュニケーションのスキルと相手を思いやるホスピタリティについて学び、仕事や人間関係を円滑に進める力を身につけることができます。

デジ力を高める
PCスキルやこれからの社会で必須とされる、デザイン・写真・映像・S N S などデジタルの表現を学び、新しい時代のビジネスにも対応した力を身につけることができます。

免許・資格
取得可能な免許・資格
- ITパスポート
- ウェブデザイン実務士
- ビジネス実務士
- 情報処理士
- 秘書士
- 秘書検定
- サービス接遇検定
- 販売士検定
- ビジネス会計検定
- 日商簿記検定
めざすことが可能な免許・資格
- 日商簿記検定
- 販売士検定秘書検定
- サービス接遇検定
- ITパスポート
- ウェブデザイン検定
卒業後の進路
- 一般企業(事務・営業・販売)
- システムエンジニア/IT関連企業
- 金融・保険
- 地方公務員 など
授業紹介
ビジネス実務
適切な言葉遣いや立ち居振る舞いなどのビジネスマナーや実務の知識を基本から身につけます。ロールプレイングやケーススタディを多く取り入れ、即戦力をめざします。

コンピュータリテラシー
Windowsの基本的な操作の学習とExcelの実践的な使い方の習得を中心とした「データ処理」、Wordを使ったビジネス文書作成、PowerPointを使ったビジネス資料作成とその応用を学ぶ「情報表現」でリテラシーを高めます。

人材育成のための学びのユニット
ビジネス現場で即戦力となる
実践力を備えた人材の育成
問題解決育成力ユニット
フィールドスタディーズ、SNS起業プロジェクト など
ビジ力
ビジネススキルユニット
ビジネス実務、ビジネス文書表現 など
ビジネス理論ユニット
簿記会計入門、マーケティング論 など
デジ力
デジタルクリエイションユニット
プログラミング、情報システム概論 など
デジタルデザインユニット
ウェブデザイン、ビジュアル表現 など
ビジ力・デジ力
PCスキルユニット
コンピュータリテラシー(データ処理)、コンピュータリテラシー(情報表現) など
コミュ力
コミュニケーションスキルユニット
コミュニケーション論、ホスピタリティ論 など
就職までの2年間

就職先
滋賀中央信用金庫(一般職)
夢をかなえたい人も、夢を探したい人も。
将来、何になりたいかを高校時代に決めるのは、私には難しいことでした。自分が本当にしたいことは何なのか、もう少し考える時間が欲しかったのです。だから私はこの大学を選びました。幅広い分野を学べること、卒業後の進路が多彩なことに大きな魅力を感じました。私のように、将来について迷っている人は少なくないでしょう。夢をかなえたい人にも、夢を探したい人にも滋賀短はおすすめです!
土川さん
大津商業高等学校 出身
2年間の内定までの流れ

就職先
トヨタモビリティ滋賀株式会社(営業)
実践的な学びと手厚いサポートがある大学です。
IT化が進む現代のビジネス社会にあって、第一志望の企業に営業として採用していただけたのは、この学科の実践的な学びのおかげだと思います。資格取得のサポートも手厚く、僕は情報処理士や上級ビジネス実務士などの資格を取ることができました。面接対策講座でも、自分では気づかなかった悪い癖を客観的に指摘してもらえたので、直すことができました。滋賀短は、学生一人ひとりの進路を親身になって考えてくれる大学です。
原さん
大津清陵高等学校 出身
2年間の内定までの流れ
卒業生メッセージ

キステム株式会社 勤務
福永さん 日野高等学校 出身
どのようなお仕事ですか?
自治体や学校、民間企業のお客さまにIT機器やシステムを販売する営業職です。単に物を売るのではなく、お客さまのニーズに応える提案力や企画力が求められます。もともとはシステムエンジニア志望で勉強していたので、そうした知識も活かしながら頑張っています。
本学の学びで特に役立っていることは?
滋賀短期大学でビジネスを学ぼうと思ったのは、ビジネス領域の専門分野に特化した先生が多く、実践的なカリキュラムだと感じたからです。その期待どおり、演習を中心とした授業で専門的なスキルを養えたと思います。もちろん、基礎から教わったビジネスの幅広い知識やマナーも大いに役立っています。また、オープンキャンパスにスタッフとして参加したことも良い経験です。

綾羽工業株式会社 勤務
竹内さん 高島高等学校 出身
どのようなお仕事ですか?
当社は、多彩な事業を展開しているアヤハグループの一員であり、産業用繊維資材などを開発・生産しているメーカーです。私は検査課に所属しており、多種多様な製品の測定と評価、データ入力、検査成績表の作成などを行っています。ブランドの品質を保証する重要な仕事に大きなやりがいを感じています。
本学で学んで良かったと思うところは?
勉強とクラブ活動を両立できたこと、そして多くの資格を取得できたことです。また、資格の勉強をしたことで、社会人に必要な一般常識やビジネスマナーを学生のうちにしっかりと身につけることができました。ビジネス文書などの授業は社会に出てから特に役立ちました。滋賀短で学んだ一つひとつが、仕事をする上での礎になっています。
教育目的
デジタルライフビジネス学科は、生活やビジネスに関する専門の知識と技術を授け、時代や社会の要請に応え、高度なデジタル社会の中でそれらを活かして活躍できる人材の育成を目的とする。
- デジタルビジネスコース
ビジネスの基礎とデジタルでの表現や発信、ホスピタリティマインドなどを学び、変革し続けるビジネス現場や地域社会で即戦力として活躍できる能力を身につけることを目的とする。