
Gymnasium studio 体育館スタジオ
全面フローリング、大型ミラーを設置したスタジオ。ダンスの授業やスポーツ健康コースの講義、実習などに活用します。

雰囲気あるスポットライトが特徴的。オシャレで授業へのモチベーションが上がります。

綺麗な鏡が壁一面に。ダンスはもちろん、ヨガ、体幹トレーニングのフォームチェック等で活用できるので、授業の幅が広がります。

スポーツ実技Ⅰ・Ⅱ スポーツ健康コース
スポーツ実技では様々な、スポーツの魅力を体験的に学びます。

2年生では15種類を超える種目にチャレンジすべく校外施設で体験したり、特別講師を招いての授業を行います。人気はびわ湖でのSUP体験。スポーツを通じて地域の魅力に気づく生徒も沢山います。

3年生のスポーツ実技Ⅱでは、自分たちで活動を運営したり、計画を立ててスポーツに取り組んで主体性を育んでいきます。学年を超えたスポ健マッチも盛り上がります。


Childcare training room 保育実習室
専用の沐浴台を備え付けた保育実習室。
おもちゃづくりのグループワークや幼児向けダンスの練習もできます。

大・小槽区別して使用できるため衛生的。手すりの上にあるシャワーフックを利用すれば両手が使えて便利です。

生活デザインコースの授業で手作り絵本を作成。可動式の机、椅子なのでグループワークも行いやすいです。

沐浴 生活デザインコース
新生児期の赤ちゃんは免疫力が低いため、大人と同じ浴槽ではなくベビーバスを用いて沐浴を行います。赤ちゃんの身体の仕組み、沐浴の目的を理解しながら、保育人形とベビーバスを用いた実習を重ね、実践力を身につけていきます。保育人形は実際の新生児と同じ身長・体重です。「こんなに重たいなんて」「ずっと支えておくのは大変」「自分もこんな風にしてもらっていたのかな」など、様々な気づきにつながる実習です。

造形表現 生活デザインコース
子どもの心身の発達について学習をしながら、年齢に合わせた遊びやおもちゃづくりを行います。折り紙やシールなどを用いた小さなものから、フェルトや画用紙を使ったおもちゃづくり、世界に一つだけの絵本づくりなど多岐にわたった実習を実施します。グループで取り組む活動も多くあり、コミュニケーション力を養いながら、子どもの発達を支える造形表現を身につけることができます。
