日本医師会認定医療秘書

日本医師会認定医療秘書は、医療に関する専門知識と事務処理能力、そして患者さんや医療従事者への細やかな配慮を持つことを証明する、日本医師会が認定する資格です。本学は近畿圏で「日本医師会認定医療秘書」が取得できる唯一の大学です。

医療秘書実務士

医療秘書実務士は、これらの医療事務に関する実践的な知識と技能を証明する資格です。受付から会計、カルテ管理、診療予約などの医療現場で必要とされる事務処理能力が身につきます。

医療保険請求事務実技試験

医療保険請求事務実技試験に合格することで、医療保険制度を深く理解し、正確かつ迅速にレセプトを作成できる、医療事務士としての実力を証明します。医療保険制度に関する深い理解と、正確な請求業務に必要な実践的な知識・技能が身につきます。

診療報酬請求事務能力認定試験

医療機関の経営を根幹から支える、診療報酬請求事務。診療報酬請求事務能力認定試験に合格することで、日本の医療保険制度を深く理解し、正確かつ効率的に診療報酬を請求する事務士としての能力を証明します。

医事コンピュータ技能検定

医事コンピュータ技能検定は、医事コンピュータを正確かつ効率的に操作する技能を証明します。医療機関における日常業務を効率的かつ正確に行うための、実践的なITスキルと医療事務の基礎知識が身につきます。

医事実務士

医事実務士は、医療事務の専門知識に加え、幅広い実務能力を証明します。「からだの構造と機能」「医療事務総論」「臨床検査と薬の知識」等の授業を通して、医療事務の基礎の力を学び、習得できる資格です。

ITパスポート

ITパスポートは、現代社会の必須スキルであるITの基礎知識を証明する国家資格です。業種・職種を問わず役立ち、キャリアの土台を築きます。

秘書検定

秘書検定は、社会人として必須のビジネスマナー、事務処理能力、コミュニケーション能力を証明します。

社会福祉主事任用資格

社会福祉主事任用資格は、社会福祉の専門職として働くための基礎資格。公務員や福祉施設などで相談援助業務などを担い、地域社会の福祉を支えます。